大人になってからむし歯や歯周病、親知らずなどの影響で歯並びが悪くなるケースもありますが、多くの場合が幼少期までに原因が潜んでいます。
特に、子供が無意識に行ってしまっている癖は、歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼすリスクがあるため、出来る限り早い段階でやめさせた方が良いでしょう。
歯並びが悪くなる原因は、歯や顎の大きさなどが遺伝する先天的なものと、むし歯や生活習慣などの後天的なものと、大きく2パターンに分類されます。
●遺伝
親から子へ遺伝するのは顔や声だけではありません。歯並びに大きく影響する、歯や顎の大きさも遺伝する可能性があります。例えば、顎に対して歯が小さく、歯と歯の間に隙間ができてしまってる場合や、反対に、大きい歯に対して顎が小さすぎてしまうと歯並びに影響を与えてしまいます。その骨格的な特徴も遺伝しますので、両親のどちらかが顎が小さかったり、歯並びが悪ければお子様もその特徴を受け継ぐ可能性があります。
●むし歯
むし歯が原因で早くに乳歯を失ってしまった場合、空いたスペースに隣の歯が寄ってきてしまい、永久歯が生えてくるスペースを塞いでしまうパターンもあります。
また、歯並びだけでなく、乳歯が虫歯になり、放置してしまうことで、その後に生えてくる永久歯に虫歯がうつってしまうリスクもあります。
さらに、食事などの際に、むし歯によって痛む場所を避けて、反対側の歯で噛むようになってしまうと咬み合わせのバランスにも影響を及ぼすので、むし歯は早い段階で治療する必要があります。
●習癖
日常生活の中で、無意識に習慣化した口の癖のことを口腔習癖と言います。口腔障壁には様々な種類があり、歯並びに悪影響を及ぼすリスクがあります。
(1)指しゃぶり
指で前歯を前方に押している状態のため、歯が前方に傾き、出っ歯になる可能性があります。
(2)舌を突き出す
舌を前方に突き出し、上下の歯で噛んでしまうことで、出っ歯などになる可能性があります。
(3)ポカン口
口がポカンと開いている状態が続くと、舌が下顎の前歯を押してしまい、歯を前方に傾けてしまう可能性があります。
(4)頬杖をつく
頬杖をつくことによって、顎を圧迫することで、顎の成長を妨げ、顎の咬み合わせのズレる可能性があります。子供の乳歯と顎の骨は柔らかく、悪い習慣が続くと歯並びに悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。そのため、癖を改善させることが子供の歯並びを守ることにつながります。
子供の顎の成長をうまく利用し、入れ歯のような矯正装置を使うことで顎を拡大させ、歯の生えるスペースを確保する矯正治療を歯列育形成といいます。顎を拡大することで、抜歯の可能性を低くすることに繋がります。
何らかの理由で、歯並びが悪くなってしまった場合は、早めに歯科医師に相談しましょう。歯並びだけではなく、顎の咬み合わせに問題があるケースも多く、時間が経つにつれ、見た目が気になるだけではなく、発音やお口の中の細菌繁殖の原因にもなります。
明石アップル歯科
兵庫県明石市大久保町高丘3-3-1
TEL:078-935-4182
加古川アップル歯科
兵庫県加古川市平岡町土山909-33
TEL:078-942-4185
三宮アップル歯科
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目2-2三信ビル3F・7F
TEL:078-200-6802
アップル歯科尼崎駅前
兵庫県尼崎市長洲本通1丁目4-18 ヴィラレオーネ1F
TEL:06-7777-3748
梅田アップル歯科
大阪府大阪市北区芝田2丁目3−9 EXCEL UMEDA 2F
TEL:06-6371-0418
なんばアップル歯科
大阪市中央区難波千日前15番15号 BRAVE難波503
TEL:06-7777-0200
枚方くずはアップル歯科
大阪府枚方市楠葉花園町14-1京阪くずは駅ビル2階
TEL:072-856-5088
アップル歯科伊丹駅前
兵庫県伊丹市西台1丁目1番1号伊丹阪急駅ビル4階
TEL:072-783-5777