アップル歯科矯正サイト

0120-387-418

診察時間平日9:30~18:30
水曜9:30~13:00/土曜9:30~17:00

ホームホーム 歯の回覧板TOP 歯並びと習慣
歯並びを良くする
習慣ってあるの?
歯並びを良くする習慣ってあるの?
歯並びの乱れが気になっても、歯列矯正の費用や治療期間を気にして、いま一歩踏み出せない方もいらっしゃいます。なかには自力で治せないかな…と考える方もいますが、悪い歯並びを自力で治すことはできません。自己流の矯正は歯へ大きな負担をかけるため、抜けるリスクが高まります。
しかし毎日の習慣を変えることで、今の歯並びを維持したり、不正咬合を防いだりすることは可能です。
歯並びを維持する習慣5つ

ほとんど無意識のうちに行っている習慣や癖は、歯並び・噛み合わせに大きな影響を与えることがあります。矯正治療を受けたあと、歯並びが再び悪くなる「後戻り」は悪い習慣を持っていることで発生する場合がありますので、歯並びを維持する習慣を実践することで、整った歯列を維持できます。

習慣
01
習慣

鼻呼吸

鼻呼吸

鼻呼吸は唇の筋肉が前歯を支えるため、前方に倒れにくくなります。口呼吸をすると舌の位置が下がり、舌が前歯を押してしまうために出っ歯や口ゴボになりやすいです。
また子どもの場合、鼻呼吸をすることで舌が正しい位置に収まり、顎の成長が正常に進んで歯並びが乱れにくくなります。

習慣
02
正しい姿勢の維持

正しい姿勢の維持

習慣

頬杖をついたり猫背になっていたりすると、骨格が歪みやすくなります。歪んだ骨格は歯並びや噛み合わせにも悪い影響を与えることになりますし、特に猫背は口呼吸しやすい姿勢のため、さらに不正咬合のリスクを高めます。
頭頂部を糸で引っ張られているような意識を持つと、自然と背筋が伸びるようになります。

習慣
03
食べ物をよく噛む

食べ物をよく噛む

習慣

食事のときに、しっかりとよく噛むことは歯並びを維持するためには欠かせません。食べ物を噛み、口や顎周りの筋肉を鍛えることが、歯並びの安定につながります。左右どちらかに偏ってしまうと、歯並びだけでなく顔の輪郭が歪む原因になるので、バランスよく噛むことを意識しましょう。
また、筋肉を鍛えることが大切なので、歯ごたえのあるレンコンや漬物、肉などを取るようにしましょう。

習慣
04
仰向けで眠る

仰向けで眠る

習慣

「寝るときの姿勢が歯並びに影響を与えるの?」と思うかもしれません。睡眠時間は1日の約3分の1を占めており、日中ほど動かない時間帯でもあります。顎や歯に負担をかける横向き・うつ伏せなどの姿勢で寝てしまうと、歯並びや噛み合わせのズレ・歪みの原因となります。
自分の体に合った寝具を使い、仰向けで眠ることで、歯や顎への負担を軽減できます。

習慣
05
習慣

歯科医院に
定期的に通院する

歯科医院に定期的に通院する

生きている限り、どんなに気を付けていても噛み合わせは毎日ほんの少しずつ動いてしまいます。自覚症状がないと気付きにくいですが、定期的に噛み合わせも診てもらうことで歪みが小さいうちに調整できます。
また、重度の虫歯や歯周病は歯並びが乱れる原因にもなりますので、定期検診で予防と早期発見・早期治療に努めることも大切です。

歯並びを悪くする行為
やっていませんか?
歯並びを悪くする行為やっていませんか?
顎の骨が柔らかく変化しやすい子供はもちろんですが、成長を終えた大人であっても毎日の癖や習慣から歯並びが悪くなってしまうことがあります。
次の原因に心当たりがある方は、意識して改善していきましょう。
歯並びが悪くなる原因
口呼吸
頬杖や爪を噛むなどの癖
重度の虫歯、歯周病
悪い姿勢・猫背
食べ物をよく噛まない
整った歯並びと健康なお口を
維持するために
整った歯並びと健康なお口を維持するために
歯並びを良くする習慣というものはなく、乱れた歯並びには矯正治療が必要です。しかし、日々の習慣や癖を意識することで、矯正治療後の整った歯列を維持できます。
習慣を変えることは難しいですが、整った歯並びとお口の健康のためにも少しずつ改善していきましょう!
0120-387-418 簡単WEB予約
ページトップへ戻る
Page
top
© Apple Orthodontic All Rights Reserved.